[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1745366082305.jpg-(135312 B)
    135312 B名前を教えてください。 Name ケンタ 25/04/23(水)08:54 No.1417   [返信]
    採集日:4月20日
    場 所:水戸市の低標高地、針葉樹、広葉樹混成林
    大きさ:前翅長 19mm
    アメイロホソキリガで合っていますでしょうか❓
    よろしくお願いします。
    名前を教えてください。 Name ケンタ 25/04/23(水)09:04 No.1418  
        1745366694103.jpg-(173837 B)
    173837 B
    横からの撮影です。


    画像タイトル:1745276192891.jpg-(459368 B)
    459368 Bヒロズコガ科でしょうか? Name 小蛾好き 25/04/22(火)07:56 No.1416   [返信]
    4月21日八王子市内高雄山麓で撮影しました。頭から翅の先まで8、9ミリぐらい?切り株のツツキノコムシを探していたら目の前に飛んできて静止してくれました。以前ヒメツマオレガに似た蛾を見ましたが、ややそれに近く、でも紋様が異なります。頭のぽやぽやでヒロズコガ的な印象を受けましたが、なんとも自信ありません。ご教示のほどよろしくお願いいたします。


    画像タイトル:1744955421690.jpg-(330233 B)
    330233 Bご教示ください。 カザリバガ科でしょうか? Name 小蛾好き 25/04/18(金)14:50 No.1412   [返信]
    4月18日八王子市内の高尾山麓で撮影。ギンスジトガリホソガに似てますが発生時期が早すぎるような。クサモグリガ科も調べましたが形態的に違うように感じます。ご教示ください。目測全長7ミリほどでした。よろしくお願いいたします。
    無題 Name 名無し 25/04/21(月)04:58 No.1414  
    ギンモンマイコモドキではないでしょうか?
    カザリバガ科 Name 小蛾好き 25/04/21(月)07:00 No.1415  
    名無し様  ギンモンマイコモドキって存じませんでした。「みんなで作る」にも画像がないので気づきませんでした。確かに東奥日報社のサイトを参照すると感じがよく似てます。ありがとうございました。


    画像タイトル:1744024976911.jpg-(279305 B)
    279305 Bお尋ねします(2) Name 九条 25/04/07(月)20:22 No.1405   [返信]
    撮影日:2024年8月4日
    場 所:東京都西多摩郡奥多摩町
    大きさ:どちらも開長40mmくらい
    上はTriaena cuspis?、下はPeridea oberthueri Name Gatorin 25/04/08(火)00:00 No.1406  
    上はオオホソバケンモンTriaena cuspisに似ています。本サイトによりますと本種は「外横線外方の色が濃い」となっていますが色の濃淡では判定は無理ではないでしょうか(展翅しないと分らない)。
    下はルリモンシャチホコPeridea oberthuerと思います。
    gatorinさま、いつもありがとうございます。 Name 九条 25/04/19(土)22:09 No.1413  
    オオホソバケンモンとルリモンシャチホコ 確認いたしました。


    画像タイトル:1744817460480.jpg-(89250 B)
    89250 Bこの蛾の名前を教えてください Name キノコやまゆり 25/04/17(木)00:31 No.1411   [返信]
    これはクロモンカギバでしょうか?ギンモンカギハでしょうか?お教えいただければ幸いです。
    撮影日:2025年4月16日
    場所:三重県南部
    大きさ:3cmくらい
    ライトトラップに飛来。
    よろしくお願いします。


    画像タイトル:1744446542654.jpg-(143731 B)
    143731 B名前を教えてください。 Name ケンタ 25/04/12(土)17:29 No.1407   [返信]
    撮影日:2025年4月09日
    場 所:水戸市 低地 広葉樹林
    大きさ:前翅長 16mm
    ライトトラップにきました。よろしくお願いします。
    Rhynchaglaea scitula Name Gatorin 25/04/12(土)19:28 No.1408  
    越冬ガで個体変異が激しいチャマダラキリガではないでしょうか。
    同定お礼 Name 名無し 25/04/13(日)07:12 No.1409  
    Gatorinさん、いつもありがとうございました。
    同定お礼 Name 名無し 25/04/13(日)07:12 No.1410  
    Gatorinさん、いつもありがとうございました。


    画像タイトル:1744024594764.jpg-(275977 B)
    275977 Bお尋ねします(1) Name 九条 25/04/07(月)20:16 No.1404   [返信]
    〔上〕
    撮影日:2024年9月1日
    場 所:静岡県御殿場市印野
    大きさ:開長40mmくらい

    〔下〕
    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長40mmくらい

    下は、先ほど載せたムラサキヨトウ?のすれた個体と思いますがいかがでしょうか。


    画像タイトル:1735828472076.jpg-(326888 B)
    326888 Bお尋ねいたします(3) Name 九条 25/01/02(木)23:34 No.1366   [返信]
    ハスモンヨトウと思っていましたが、違う様です・

    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長40mmくらい
    展翅しましたので、画像をアップします。 Name 九条 25/04/07(月)20:02 No.1403  
        1744023731606.jpg-(505605 B)
    505605 B
    開長は35~39mmなので、ムラサキヨトウ、ミヤマヨトウのどちらにも当てはまりますが、斑紋からすると、ムラサキヨトウの様に見えます。
    いかがでしょうか。


    画像タイトル:1735826966960.jpg-(500882 B)
    500882 Bあけましておめでとうございます Name 九条 25/01/02(木)23:09 No.1360   [返信]
    昨年の採集品を整理しています。
    同定にてこずっている写真を何枚かアップしますので、お判りのものがあればアドバイスお願いします。
    汚い写真で本当に済みません。

    まずは,ミヤマヨトウと思う3頭があるのですが、合っているかどうかお判りでしたら宜しくお願いします

    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長40mmくらい
    2匹目です。ミヤマヨトウでしょうか Name 九条 25/01/02(木)23:11 No.1361  
        1735827060665.jpg-(375867 B)
    375867 B
    データは1枚目と同じです。
    3匹目です。ミヤマヨトウでしょうか Name 九条 25/01/02(木)23:12 No.1362  
        1735827177047.jpg-(484179 B)
    484179 B
    データは1枚目と同じです。
    裏面の画像です Name 九条 25/01/02(木)23:18 No.1363  
        1735827533301.jpg-(177168 B)
    177168 B
    1枚目と、2、3枚目は異なる種と思いますが、1枚目がミヤマヨトウで、2、3枚目は別な種でしょうか。
    無題 Name 焼飯 25/02/07(金)03:20 No.1384  
    オオシラホシヨトウ、オオホソバケンモン、オオシラホシヨトウの3個体ではないかと思いました
    無題 Name 焼飯 25/02/07(金)18:59 No.1385  
    ミヤマヨトウで言うと、同日採集の「お尋ねいたします(1)」と(3)は、ミヤマヨトウやムラサキヨトウではないかと思うのですが…
    展翅しましたので、画像をアップします。 Name 九条 25/04/07(月)19:39 No.1401  
    アドバイスありがとうございました。
    下記の写真の蛾を展翅しましたので、掲載します。
    4頭ともオオシラホシヨトウのように思えますが、いかがでしょうか。
    画像が上手く載せられなかったので、再度トライします Name 九条 25/04/07(月)19:49 No.1402  
        1744022952343.jpg-(493528 B)
    493528 B
    本文なし


    画像タイトル:1743681411609.jpg-(506533 B)
    506533 B名前を教えてください。 Name HB 25/04/03(木)20:56 No.1399   [返信]
    広島県で3月末に撮影しました。
    カバナミシャクまではたどり着けましたが
    よく解りません。
    よろしくお願いいたします。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

    - GazouBBS + futaba-