[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1760880061736.jpg-(85271 B)
    85271 Bお願いします Name 仙人 25/10/19(日)22:21 No.1665   [返信]
    名前を教えてください。
    撮影時期2025.10.12
    撮影地:山口県岩国市
    マダラメイガの仲間? Name 黒戸 25/10/21(火)04:08 No.1666  
    クシヒゲマダラメイガに雰囲気は似ていますが、①触角が櫛状か確認できない②前縁基部の斑紋が違うように見える③翅の閉じ方も。。。などの点で疑問も残ります。ご参考になるといいですが。他の方のご意見を私も聞きたいです。
    拡大してみました Name 仙人 25/10/21(火)10:06 No.1667  
        1761008779988.jpg-(72613 B)
    72613 B
    黒戸さん、responceありがとうございました。触角部を拡大してみました。微妙な気がします。
    クシヒゲ? Name 黒戸 25/10/21(火)12:32 No.1668  
    櫛状の触角はオスだけかもしれませんので、やはり断定はできません。ところで開張はどのくらいですか?


    画像タイトル:1760833082673.jpg-(128383 B)
    128383 B名前を教えて Name ケンタ 25/10/19(日)09:18 No.1662   [返信]
    撮影日:2025年10月17日
    場 所:茨城県 筑波山麓 標高56mの針葉、広葉混成
    大きさ:前翅長 15mm
    ライトトラップにきました。ヤガ科を探しましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。 
    オオホシミミヨトウ? Name 黒戸 25/10/19(日)20:26 No.1663  
    亜科ごとに絞っていったらオオホシミミヨトウが一番近いように感じますが。
    同定お礼 Name ケンタ 25/10/19(日)20:35 No.1664  
    黒戸様、早々の同定ありがとうございました。オオホシミミヨトウ確認しました。南方系の種だったのですね。


    画像タイトル:1760527142252.jpg-(113980 B)
    113980 B種名を教えてください Name TAKU 25/10/15(水)20:19 No.1659   [返信]
    2025.10.12
    岡山県北部 
    開張 37㎜

    よろしくお願いします。
    Herculia orthogramma Name Gatorin 25/10/16(木)13:11 No.1660  
    オオバシマメイガと思います。今の時期に出るシマメイガですね。
    無題 Name TAKU 25/10/16(木)18:51 No.1661  
    早速ありがとうございました。
    オオバシマメイガを確認しました。
    間違いないように思います。
    今後ともよろしくおねがいします。


    画像タイトル:1760178215810.jpg-(196319 B)
    196319 B種名を教えてください。 Name ケンタ 25/10/11(土)19:23 No.1655   [返信]
    撮影日:2025年4月20日
    場 所:水戸市の丘陵地(針葉、広葉の混成林)
    大きさ:測定したメモを紛失してしまったので、未計測
    よろしくお願いします。
    追加写真です。 Name ケンタ 25/10/11(土)20:53 No.1656  
        1760183607288.jpg-(139451 B)
    139451 B
    真上から見た写真です。
    無題 Name junt 25/10/12(日)13:59 No.1657  
    ケンモンキリガと思います。前翅長19mmと以前に書かれています。
    同定お礼 Name ケンタ 25/10/12(日)14:15 No.1658  
    juntさん、ありがとうございました。


    画像タイトル:1759065789719.jpg-(280561 B)
    280561 Bお尋ねします(1) Name 九条 25/09/28(日)22:23 No.1605   [返信]
    今年採集した虫の同定を行っています。
    幾つかの種が同定に難航していますので、アドバイスを宜しくお願いします。
    今回も、汚い写真がだいぶ混ざります。
    ごめんなさい。

    撮影日:2025.5.11
    場所:山梨県甲州市上萩原
    開長:約35mm

    当初は、マツキリガと思いましたが、違う様です。
    思い当たる種ありますか?
    こちらは同種でしょうか。 Name 九条 25/09/28(日)23:15 No.1609  
        1759068942665.jpg-(114128 B)
    114128 B
    場所も時期も異なりますが、同種に思えます。いかがでしょうか。

    撮影日:2025.7.20
    場所:東京都西多摩郡奥多摩町
    開長:約35mm
    無題 Name Gatorin 25/09/29(月)23:10 No.1628  
    マツキリガに賛成です。
    gatorinさま、いつもありがとうございます。 Name 九条 25/10/08(水)22:40 No.1640  
    早々にアドバイス頂きながら、お礼が遅くなって、たいへん申し訳ありませんでした。
    かつてないほど多忙な日が続いて、虫採りにも行けません。
    マツキリガ 確認いたしました。
    ありがとうございました。
    無題 Name 名無し 25/10/09(木)21:39 No.1649  
    7/20にマツキリガ??
    無題 Name Gatorin 25/10/10(金)00:04 No.1651  
    九条さんの日付が間違っていなければ「7月20日」にマツキリガ。もちろん九条さんの採集日も確認しましたが、私はマツキリガしか思い当たりませんでした。なお私のマツキリガの最終確認日は5月7日です。
    何か他に候補はありますか?

    普段から思っているのですが「名無し」での投稿は止めにしませんか。
    無題 Name 名無し 25/10/10(金)17:56 No.1654  
    私もマツキリガで良いと思いますが、、本当に7月20日なら異常な記録です。それに対して疑問が出るのは当然ではないですか?

    名無しの件
    Gatorinさんは管理人でしたっけ
    それなら従いますが、違うなら勝手なルールは押し付けないでください。


    画像タイトル:1759071390374.jpg-(142287 B)
    142287 Bお尋ねいたします(9) Name 九条 25/09/28(日)23:56 No.1620   [返信]
    撮影日:2025.8.23
    場所:静岡県御殿場市印野
    開長:約35mm

    ホソバセダカモクメでしょうか。
    ホソバセダカモクメではない様ですね。 Name 九条 25/10/08(水)23:34 No.1647  
        1759934069896.jpg-(128601 B)
    128601 B
    改めて調べてみると、ホソバセダカよりダイセンセダカに近い様です。
    ただ、同所でダイセンセダカらしきものは採集しているのですが、だいぶ違うような印象を受けるのですが。
    他は、ミヤマセダカモクメが似た印象をうけますが、生息域が標高2000mクラスの高山帯ですよね。
    何か、思い当たる種はありますか。
    無題 Name Gatorin 25/10/09(木)23:37 No.1650  
    2枚目はダイセンセダカモクメで合っていると思いますが。


    画像タイトル:1759070853957.jpg-(118484 B)
    118484 Bお尋ねいたします(8) Name 九条 25/09/28(日)23:47 No.1617   [返信]
    撮影日:2025.6.29
    場所:静岡県駿東郡小山町
    開長:約35mm
    データ間違えました Name 九条 25/09/28(日)23:54 No.1619  
    撮影日:2025.8.23
    場所:静岡県御殿場市印野
    開長:約30mm
    Anacronicta caliginea Name Gatorin 25/09/29(月)22:52 No.1627  
    コウスベリケンモンではないでしょうか。
    Gatorinさまありがとうございます。 Name 九条 25/10/08(水)23:21 No.1646  
    コウスベリケンモン 確認できました


    画像タイトル:1759070262926.jpg-(171285 B)
    171285 Bお尋ねいたします(5) Name 九条 25/09/28(日)23:37 No.1613   [返信]
    撮影日:2025.7.26
    場所:東京都西多摩郡奥多摩町
    開長:約35mm

    キマダラトガリバでは無いですよね。
    Thyatira batis japonica Name Gatorin 25/09/29(月)21:19 No.1624  
    モントガリバと思います。
    Gatorinさまありがとうございます。 Name 九条 25/10/08(水)23:15 No.1645  
    モントガリバ、確認いたしました。


    画像タイトル:1759070547450.jpg-(211589 B)
    211589 Bお尋ねいたします(6) Name 九条 25/09/28(日)23:42 No.1614   [返信]
    撮影日:2025.8.23
    場所:静岡県御殿場町印野
    開長:約35mm

    お尋ねいたします(3)と同種にも思えますが、いかがでしょうか。
    採集場所も、時期も違いますが。
    後翅が写った写真です Name 九条 25/09/28(日)23:43 No.1615  
        1759070623737.jpg-(270329 B)
    270329 B
    本文なし
    無題 Name 黒猫 25/09/29(月)19:24 No.1623  
    ナカジロシタバではないでしょうか。
    黒猫さま、ありがとうございます。 Name 九条 25/10/08(水)23:11 No.1644  
    お礼が遅れたいへん申し訳ありませんでした。
    ナカジロシタバ、確認いたしました。


    画像タイトル:1759070018458.jpg-(358044 B)
    358044 Bお尋ねいたします(4) Name 九条 25/09/28(日)23:33 No.1612   [返信]
    撮影日:2025.6.29
    場所:静岡県駿東郡小山町
    開長:約35mm

    カドモンヨトウかと思いましたが、色合いが全く違うので、断定できません。
    無題 Name Gatorin 25/09/29(月)21:22 No.1625  
    カドモンヨトウで合っていると思います。色が違うのはカメラやフラッシュの関係ではないでしょうか。
    Gatorinさま、ありがとうございます。 Name 九条 25/10/08(水)23:06 No.1643  
    カドモンヨトウだったのですね。
    色合いがかなり違っているように見えたので、なかなか判断ができませんでした。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

    - GazouBBS + futaba-