[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1751064186922.jpg-(22578 B)
    22578 B蛾の名前をお教えください Name シン 25/06/28(土)07:43 No.1502   [返信]
    幼虫がミズキの葉を綴り合わせます。幼虫は薄緑色で斑紋が無く、蛹化前幼虫で大きさは16mm。成虫は白色で前翅長が12mmです。成虫の写真を添付します。場所は埼玉県北本市内です。撮影日は2025年6月中旬です。
    Ditrigona virgo Name Gatorin 25/06/28(土)11:47 No.1504  
    フタテンシロカギバですね。幼虫食餌植物はミズキ科ミズキ、クマノミズキとなっています。


    画像タイトル:1751001426306.jpg-(67386 B)
    67386 Bお教えください Name ryujumihou 25/06/27(金)14:17 No.1499   [返信]
    畑のトウモロコシの葉上で見たものです。黄色いモフモフのケムシですが、何の幼虫でしょうか?
    スジモンヒトリの幼虫に似ていますが、体幹に縦筋が無く、黒い頭部には大きな顎が見えます。長崎・佐世保で見ました。
    よろしくお教えください。
    お教えください Name ryujumihou 25/06/27(金)14:20 No.1500  
        1751001637931.jpg-(61908 B)
    61908 B
    別の角度からのものです。頭部が真黒です。白い長い毛が疎に生えています。
    お教えください Name ryujumihou 25/06/27(金)14:25 No.1501  
        1751001930351.jpg-(70333 B)
    70333 B
    別の角度からのものですが、毛は一か所からでており、体幹には縦に走るすす筋模様は有りません。体の長さは3cmほどのものです。どうぞ宜しくお願いいたします。


    名前をお教えください。 Name カイコガー 25/06/24(火)10:11 No.1498   [返信]
    石垣島の白保地区の住宅街でみつけました。大きさは2センチほとで、櫛形の触覚があり、とてもかわいらしい蛾でした。お名前をご存知の方がおられましたらぜひお教えください。


    名前を教えてください Name かいこがー 25/06/24(火)10:08 No.1497   [返信]
    石垣島の白保地区の住宅街で見つけました。大きさは2センチほどで、櫛形の触覚でかわいい蛾でした。お名前がわかる方がおられましたらお教えくださいませ。


    画像タイトル:1750427040192.jpg-(384217 B)
    384217 B名前を教えてください。 Name ケンタ 25/06/20(金)22:44 No.1494   [返信]
    撮 影 日:2025年6月20日
    撮影場所:水戸市
    大 き さ:未計測です。開翅長2~3cmぐらいでした。
    電柱にとまっていて写真は180度反転しています。前翅がカギバガのようにとがっていて、触角が真っ白です。
    Corgatha属 Name Gatorin 25/06/20(金)23:47 No.1495  
    ベニコヤガ亜科Corgatha属にいます。
    同定お礼 Name ケンタ 25/06/21(土)07:42 No.1496  
    Gatorinさん、早々の同定ありがとうございました。


    画像タイトル:1749880573906.png-(366384 B)
    366384 Bヒメハマキ? Name 小蛾好き 25/06/14(土)14:56 No.1488   [返信]
    きょう八王子市内の木下沢林道で。頭から翅の先まで目測8ミリ?
    美麗で、しかも特徴があって、検索すればすぐわかると思ったのにわかりませんでした。ヒメハマキまでは合ってると思いますが よろしくお願いいたします。
    無題 Name HB 25/06/16(月)08:09 No.1492  
    オオツマキクロヒメハマキ とおもいます。?
    確かに少し似ていますよね Name 小蛾好き 25/06/16(月)08:41 No.1493  
    HB様
    ご指摘感謝します。私もオオツマキを見て似てるなとは思ったのですが
    どのサイトの画像を見ても翅の基部のオレンジ色が強く、それが変異なのか迷っております。一票いただきました。今後ともよろしくお願いします。


    画像タイトル:1749949275874.jpg-(178190 B)
    178190 Bお願いします Name TAKU 25/06/15(日)10:01 No.1490   [返信]
    2025.6.15
    岡山県中部
    開張 約25㎜

    前翅 前縁 付近にコブ状の毛叢があります。
    後翅は透明感のある白色です。

    見当がつきません。ご助言をお願いします。
    トビイロリンガのように… Name TAKU 25/06/15(日)10:09 No.1491  
    先般の黒化型が視野に入り…ひょっとして白色タイプかと思ってみたところ、トビイロリンガに見えてきました。

    コブ状の毛叢はオスの特徴なのでしょうか?


    画像タイトル:1748744353675.jpg-(139840 B)
    139840 Bお願いします Name TAKU 25/06/01(日)11:19 No.1462   [返信]
    種名をご教示ください。
    2025.6.1
    岡山県北部
    開張 25.7㎜
    後翅は淡い灰褐色です。
    横からの写真 Name TAKU 25/06/01(日)11:19 No.1463  
        1748744392601.jpg-(157374 B)
    157374 B
    本文なし
    無題 Name 名無し 25/06/10(火)19:45 No.1485  
    カバイロウスキヨトウの黒化型と思います
    ありがとうございます Name TAKU 25/06/15(日)05:30 No.1489  
    カバイロウスキヨトウの黒化型とのご助言ありがとうございました。
    私は、黒化型という視点はまったくもっておらず、大変勉強になりました。
    岡山県の野生生物目録には「カバイロウスキヨトウ」の記載がなく、可能性が低いかもしれません。その近縁種も候補にしてみます。


    画像タイトル:1749860434813.jpg-(158962 B)
    158962 B不明蛾 Name モスモス 25/06/14(土)09:20 No.1487   [返信]
    6月、北関東で標高1000メートルの山で見つけました。
    名前をご教示ください。
    宜しくお願いします。


    画像タイトル:1749823253645.jpg-(120613 B)
    120613 Bこの蛾の名前を教えてください Name masayan 25/06/13(金)23:00 No.1486   [返信]
    撮影日:2025. 6.12
    撮影場所:愛知県常滑市
    大きさ:前翅長9mmほど
     よろしくお願いいたします。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

    - GazouBBS + futaba-