[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1748426396515.jpg-(113715 B)
    113715 Bお願いします。 Name TAKU 25/05/28(水)18:59 No.1459   [返信]
    2025年5月28日
    岡山県中部
    開張約18㎜
    特徴的な模様なのですぐに判るかと思ったのですが…ご教示願います。


    画像タイトル:1748163032171.jpg-(79367 B)
    79367 Bこれは何でしょうか? Name imorin 25/05/25(日)17:50 No.1458   [返信]
    5月16日に横浜市で捕獲したものです(全長28mm程度)。触ると体をブンブン揺らします。少しでも情報が多くなるよう、4方向から撮影した写真をアップさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
    正体が判明しました Name imorin 25/06/03(火)12:59 No.1469  
    ウスキツバメエダシャクでした!5/31に羽化しました。ご思案くださりありがとうございました。


    画像タイトル:1748130271094.jpg-(163177 B)
    163177 Bお願いします Name TAKU 25/05/25(日)08:44 No.1455   [返信]
    ハマキガだと思いますが、種名をご教示ください。
    2025.5.25
    岡山県中部
    開張 約21㎜


    画像タイトル:1748081360898.jpg-(412615 B)
    412615 B無題 Name 黒猫 25/05/24(土)19:09 No.1453   [返信]
    2025.05.23 東京都八王子市裏高尾町

    これはフトフタオビエダシャクなのでしょうか?
    こう黒いと判らないです。
    Phthonosema invenustarium? Name Gatorin 25/05/24(土)23:38 No.1454  
    トビネオオエダシャクの♀は候補になりませんか。
    無題 Name 黒猫 25/05/25(日)12:55 No.1456  
    なるほど、特に後翅の外横線などトビネオオエダシャクの方がぴったりしてますね … フトフタオビだとそこに違和感があったのです。

    Gatorin さん、ありがとうございました。


    画像タイトル:1748079639628.jpg-(119606 B)
    119606 B無題 Name 黒猫 25/05/24(土)18:40 No.1451   [返信]
    2025.05.11

    これはカバイロトガリメイガとしてよいのでしょうか … ウスベニとは外横線の感じが違うようだし。

    いずれにしても何となく落ち着きが悪いです。
    無題 Name 黒猫 25/05/24(土)19:07 No.1452  
    撮影地は東京都心。


    画像タイトル:1747985922667.jpg-(49781 B)
    49781 Bお願いします Name 仙人 25/05/23(金)16:38 No.1449   [返信]
    ノメイガ亜科の和名未定(Glyphodes属)に近い気がしますが、よろしくお願いします。
    撮影時期:2025.5.21
    撮影地:山口県岩国市


    画像タイトル:1747903067012.jpg-(426325 B)
    426325 B幼虫のお尋ねです Name kana 25/05/22(木)17:37 No.1448   [返信]
    3日前、駐輪場を歩いていました。
    現在、土を入れたケースに桜の葉っぱを入れてそこに入れています。日中は土に潜るor葉陰で丸まってるなどしており、夜になると出て来ますが、桜の葉を食べてる様子はありません。
    うちで育ててあげたいので、名前が分かると助かります。
    体長約1.5cmで、採取地域は札幌市です。
    宜しくお願いします。


    画像タイトル:1747828140543.jpg-(55541 B)
    55541 Bこの蛾は何という名前でしょうか? Name imorin 25/05/21(水)20:49 No.1447   [返信]
    先週金曜(5月16日)、横浜市で捕獲した細い小さな蛾です(前翅長4mm程度)。実体顕微鏡ごしの撮影でピントが合わず、すみません。少しでも情報が多くなるよう、背、横、腹側の写真3点をアップさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
    無題 Name 名無し 25/05/24(土)09:49 No.1450  
    ホソガ科のGibbovalva属だと思われます。斑紋での種までの同定は困難です。
    お礼 Name imorin 25/05/25(日)16:36 No.1457  
    名無し様、ご見解をいただき誠にありがとうございます。Gibbovalva属は斑紋での同定は困難ということをご教示いただき、大変助かりました。


    画像タイトル:1747789934794.jpg-(48277 B)
    48277 Bお願いします Name 仙人 25/05/21(水)10:12 No.1444   [返信]
    シタバガ亜科、エダシャク亜科、コヤガ亜科などを探しましたが見つかりません。よろしくお願いします。
    撮影日:2025.5.18
    撮影地:山口県岩国市
    Mecodina nubiferalis Name Gatorin 25/05/21(水)12:46 No.1445  
    シタバガ亜科シャクドウクチバに似ています。
    シャクドウクチバ Name 仙人 25/05/21(水)14:12 No.1446  
    確認できました。以前に来た時には本当に赤銅色だったので直ぐ分かったのですが今回のは色が薄かったようです。Gatorinさんありがとうございました。


    画像タイトル:1745276192891.jpg-(459368 B)
    459368 Bヒロズコガ科でしょうか? Name 小蛾好き 25/04/22(火)07:56 No.1416   [返信]
    4月21日八王子市内高雄山麓で撮影しました。頭から翅の先まで8、9ミリぐらい?切り株のツツキノコムシを探していたら目の前に飛んできて静止してくれました。以前ヒメツマオレガに似た蛾を見ましたが、ややそれに近く、でも紋様が異なります。頭のぽやぽやでヒロズコガ的な印象を受けましたが、なんとも自信ありません。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
    無題 Name 名無し 25/05/18(日)13:19 No.1442  
    ウスイロコクガかも知れません。
    ありがとうございます Name 小蛾好き 25/05/19(月)11:31 No.1443  
    名無し様
    いつもありがとうございます。ウスイロコクガ、北河内昆虫記さんのサイトで確認させていただきました。わりと新顔の種のようですね。高尾山麓ではコナラの害虫被害で相当数の大木が伐採され、その分キノコが増えたのか、今年はこの蛾がとりわけ多いようです。古い山桜の幹などを手で払うと高い率で本種が飛び出してきます。ありがとうございました。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

    - GazouBBS + futaba-