[ホーム] [管理用]

新・蛾像掲示板


おなまえ
記事移動
上記に「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。
  • (機能変更)「記事移動」欄に半角で「age」と書くとスレッドが先頭に来ます。それ以外は上に来ません。
  • 画像は横 250ピクセル、縦 250ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
  • 撮影日、場所(都道府県名など)、大きさなどがわかります場合、是非ご記載してください。同定の手助けになるだけでなく、貴重な情報になります。
  • アップロードされた画像は一覧に利用させていただくことがあります。ご了承ください。著作権はあくまでも撮影者にあります。

  • 画像タイトル:1735828472076.jpg-(326888 B)
    326888 Bお尋ねいたします(3) Name 九条 25/01/02(木)23:34 No.1366   [返信]
    ハスモンヨトウと思っていましたが、違う様です・

    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長40mmくらい


    画像タイトル:1735828194739.jpg-(232392 B)
    232392 Bお尋ねいたします(2) Name 九条 25/01/02(木)23:29 No.1365   [返信]
    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長30mmくらい


    画像タイトル:1735828025483.jpg-(328747 B)
    328747 Bお尋ねいたします(1) Name 九条 25/01/02(木)23:27 No.1364   [返信]
    撮影日:2024年7月7日
    場 所:静岡県駿東郡小山町須走
    大きさ:開長30mmくらい


    画像タイトル:1735801636229.jpg-(496855 B)
    496855 Bついでに昔の写真です、何でしょう? Name Komatta Ga Na 25/01/02(木)16:07 No.1358   [返信]
    2019年7月20日に北海道はトマムで撮った写真です。
    ヤガ科とは思いますが見当のつかなかった大型種です。うろ覚えですが前翅長が3~4cmあった気がします。
    Diachrysia属 Name Gatorin 25/01/02(木)20:21 No.1359  
    Diachrysia属のコヒサゴキンウワバ、オオヒサゴキンウワバのどちらかと思います。本サイトによりますとコヒサゴはオオヒサゴより常に小さいとなっています。大きさが分りませんので私には同定は出来ません。もう1種エゾヒサゴキンウワバという良く似た種がありますが(本サイトに画像はありません)、この種は前翅前縁の茶色の紋と後縁の茶色の紋の間隔が上の2種と違って狭くなっているため、エゾは除外して良いと思います。
    今年もお世話になります Name Komatta Ga Na 25/01/03(金)10:01 No.1369  
    記憶の中の蛾は、いつも過大になってしまいます。前翅長3~4cmと書きましたが、開長であればこの値だったのですね。
    亜外縁線の特徴からオオヒサゴキンウワバとして良いのだと思いました。エゾヒサゴキンウワバは北海道でも東部に限られるようです。
    ありがとうございました。


    画像タイトル:1735709181194.jpg-(505483 B)
    505483 B新年おめでとうございます Name Komatta Ga Na 25/01/01(水)14:26 No.1354   [返信]
    昨年8月13日に兵庫県南西部で捕りました。
    カギバのようなエダシャクのような不明種です。
    前翅長17mmです。
    今年もよろしくお願いいたします。
    Hypephyra terrosa pryeraria Name Gatorin 25/01/01(水)18:32 No.1356  
    ウラキトガリエダシャクに似ているような気がしますが......。お屠蘇気分で失礼します。
    ありがとうございます Name Komatta Ga Na 25/01/02(木)10:15 No.1357  
    確かに裏面を見直しますと“ウラキ”でした。前翅前縁が広く淡色だったり、横線が目立たなかったり、前後翅の亜前縁に暗影が顕著だったり、みんなで作る~や蛾類標準図鑑の図とは一致しそうにない気がしていたのですが、他のサイトの画像には似た個体も紹介されており、なるほどと感心しました。
    本サイトのますますの発展を祈念いたします。


    画像タイトル:1735278020589.jpg-(98690 B)
    98690 B科名、できれば種名を教えてください Name ごん 24/12/27(金)14:40 No.1353   [返信]
    体長は2cmほどで黒い斑点があります。
    8月に北海道でダケカンバについていました。
    エタノールにつけているので脱色しているかもしれません。
    キノコヨトウに似ていると思っています。


    画像タイトル:1733787571066.gif-(62052 B)
    62052 Bシンジュキノカワガ Name 舘山晴彦 24/12/10(火)08:39 No.1352   [返信]
    岩手県盛岡市でマンション清掃を行っています舘山と申します。日々の清掃中に見つけた昆虫を撮影していますが、今朝のNHKニュースで福島で見つかったシンジュキノカワガを、ここ盛岡でも見つかりましたので投稿しました。


    画像タイトル:1733205550234.jpg-(256227 B)
    256227 B名前を教えてください Name るしまろ 24/12/03(火)14:59 No.1346   [返信]
    24年11月16日 東京 前翅長12mm位
    あちこち探してもわかりません。
    ウリキンウワバ? Name kengo 24/12/06(金)04:55 No.1347  
    ウリキンウワバに見えますがいかがでしょうか?
    ありがとうございました Name るしまろ 24/12/06(金)14:14 No.1348  
    なるほど。いつも横から撮って、写真も横からのものしか見ていなかったので、気付きませんでした。反省しました。
    ありがとうございました。


    画像タイトル:1733205240470.jpg-(194936 B)
    194936 B名前を教えてください Name るしまろ 24/12/03(火)14:54 No.1345   [返信]
    24年11月6日 東京 前翅長10mm
    光が足りません。よろしくお願いします。


    画像タイトル:1733184897934.jpg-(321394 B)
    321394 B何の幼虫でしょうか? Name fifalter 24/12/03(火)09:14 No.1344   [返信]
    カラスウリの葉裏にいました。
    何の幼虫でしょうか?
    2024.11.18 東京都


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]

    - GazouBBS + futaba-