Species name Acronicta (Plataplecta)pulverosa (Hampson, 1909) シロハラケンモン, Cat.3426
 Taxonomy  Acronicta pulverosa Hampson, 1909, Cat. Lepid. Phalaenae Br. Mus. 8: 91, pl, 125: 10 (TL: Japan [BMNH, Lodon])
Geographical range
N.China, Korea, Japan (Honshu, Shikoku, Kyushu, Tsushima-Is, Yakushima-Is)
中国北部
, 朝鮮および日本から既知. 本州(秋田県付近が北限らしい), 四国, 九州, 対馬, 屋久島に分布.
Distribution Map
Biology

開張30-35mm内外. アサケンモンよりも小型である. 前翅翅底に黒褐色条を有し, その下方に接し, 卵形の暗色紋を表すことが多い. 外横線は淡色, 波状をなすが, 前種ほど幅広くかつ鮮明でない. 後翅は内半黄白色, 暗色の横線と外縁に接する暗色帯を表す. .

Flying season 幼虫はアキグミなどを食草とする
Remark 2化と思われ, およそ5-6月および8-9月に出現する, 10月に発生した幼虫は蛹で越冬する. 屋久島では3月から見られる.
Korea
Japan
Male Genitalia
Female Genitalia
References

Kishida Y (E.d.), 2011, The Standard of Mothss in Japan 2: 298 Gakken Education Publishing , Tokyo
VS Kononenko, S.B. Alm, L. Ronkay, 1998, Illustrated Catalogue of Noctuidae in Korea: 188