Species name Kumasia kumaso (Sugi, 1963) クマソオオヨトウ,Cat.3799
Taxonomy
Geographical
Range
China (Jiansu) Japan(Honshu, Shikoku, Kyushu, Izu-Is)
中国(江蘇省)、日本(本州(秋田、岩手、宮城
、新潟, 長野, 福井, 石川、静岡, 岡山), 四国, 九州, 伊豆諸島
Distribution map
Biology ハチク、マダケ、ヤダケ、ホテイチク(イネ科).
Flying season 1化と思われ, 6-8月に出現する.
Remark

♂の触角は微毛状. 前翅は灰黒色, 褐色を帯び, 特に腎状紋の外方と亜中脈襞に赤褐色部を表す. 本種は Apamea として記載されたが, かなり関係の遠い別属を代表するもので, ここに新属を設定する. 属の類縁関係も定かにはわかっていない.

Kumasia Sugi, gen. n. 模式種: Apamea kumaso Sugi,1963.

♂の触角は微毛状, 頭部は平滑. 腹部は第1節のみに小さい冠毛を有する. ♂交尾器: uncusは長く, 正常なカギ状. Peniculus lobe はよく側方に張り出す. Cucullus はやや円形に近く, 周縁の corona を欠き, 内面はほぼ全面にわたり強く spine におおわれ, 腹縁側方に1個の単立の spine を生ずる. Ampulla は弱い小突起, やや湾曲し, とがる. Harpe の枝は指頭状, 微感覚毛を担う. Cornutiは数本の強壮な spine より成る. ♀交尾器の産卵管は強壮, よく骨化し, 基部幅広く, 先細となり, 刷毛を生じない. Apophysesは短く, 太めで, ,後方ともほぼ等長. Ductus bursae は管状, よく骨化し, bursa copulatrix の接合部付近にわたって畝状の隆起列を表す. Bursa copulatrix signum を持たない.

Japan
Male genitalia  
Female genitalia    
References