Species name Acronicta (Hylonycta) subornata (Leech, 1889) マダラウスズミケンモン, Cat. 3437
Geographical range
本種は日本の特産種. 採集例は少ない. 本州(関東地方から兵庫県まで)の丘陵地に産するが, 産出はかなり局地的.
Distribution Map
Biology クヌギを食樹とし,次種と同様の環境に生息するものと思われる
Flying season 10月に得られた幼虫は蛹で越冬し, 4月ごろ羽化. その後の経過には不詳な点が多い. 月に得られた標本もある. 
Remark 前翅斑紋は一見Viminia と似るが, 環状紋は大きく, 黒環を有し内部に暗色の核を有する. 次種よりも翅表強く白色鱗片を混ずる. 後翅は灰黄色, 暗色の横線のほか外縁部に暗色部を有する. Hylonyctaは東アジア温帯に特産する小群を形成し, 幼虫は全てQuercusを食餌とし, SV群を除く1次刺毛は単一の剛毛, 背面部の刺毛は先端部がヘラ状を呈する.  
Japan
Japan
Male Genitalia
References