Species name |
Herminia arenosa Butler, 1878 ウスキミスジアツバ,Cat.4560 |
Taxonomy |
|
Geographical
Range |
SE far East Russia, Korea, Kuril(e) Islands, Japan (Hokkaido, Honshu, Shikoku,
Kyushu, Tsushima)
北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬, 朝鮮. |
Distribution map |
|
Biology |
幼虫は枯葉を食し, 与えれば生の葉も食べる. |
Flying season |
各地に極めて普通の種で平地では4-9月に年数回, 山地では5-8月に年2回発生し, 1化目の個体は大型で地色は淡色, 2化目以降のものは小型で地色は暗色.
|
Remark |
開張:19-27mm. ♂の触角は繊毛状. ♂の前脚は発達した毛束をそなえ, 前2種H.tarsicrinalis トビスジアツバ, H. stramentacealis キタミスジアツバに非常に似ているが, 脛節の輪状の突起とふ節ははるかに細く, 転節はより伸長し腿節の1/2を越える(H.tarsicrinalis, H. stramentacealis では転節は腿節の約 1/3). 前翅の直線的な内横線に特徴がある.
|
Japan |
|
Japan |
|
Japan |
|
Japan |
|
Male genitalia |
|
References |
|