Species name |
Cystidia
couaggaria (Guenee, 1858) ウメエダシャク,Cat.2722
couaggaria
couaggaria (Guenee, 1858) [日本亜種]
|
Taxonomy |
|
Geographical
range |
筆者は本種の日本産に対し亜種名 eurymede
(Motschulsky) を当てていたが, 原名亜種のタイプ産地はインドでなく, 中国北部と推定されるので, 日本, 朝鮮, 中国北部, シベリア南東部のものを原名亜種と見なすことにし, 中国南部のものだけを別亜種と認めることにした. 北海道, 本州, 四国, 九州, 対馬に分布する. |
Distribution map |
|
Biology |
幼虫はウメ, モモ, サクラなどバラ科のほか, ニシキギ, エゴノキ, スイカズラの諸科につき多食性. |
Flying season |
出現期は前2種Cystidia stratonice トンボエダシャク, Cystidia truncangulata ヒロオビトンボエダシャクよりややおそく, 関東の平野部では6月下旬. |
Remark |
黒色部の発達の程度は個体によって変異し, 黒っぽいものもあれば白っぽい個体もあるが, トンボエダシャク, ヒロオビトンボエダシャクと混同するおそれはない.
|
Japan |
|
Japan |
|
Male Genitalia |
|
Female Genitalia |
|
References |
|