ヨモギオオホソハマキ Phtheochroides clandestina Razowski, 1968

科:ハマキガ科(Tortricidae) ハマキガ亜科(Tortricinae)

属:Phtheochroides Obraztsov, 1943

【旧名,別名,害虫名,同定ミスなど】 ヨモギオオシンムシガ

[講談社大図鑑:CAT.654 / Plate:31:8(♂);31:9(♀)]
[保育社蛾類図鑑:490.よもぎおおしんむしが]

【開張(mm)】 22-30

【分布】 北海道,本州,四国,九州;沿海州,アフガニスタン

【本州四国九州における記録確認済都府県名】 岐阜,佐渡島,石川,愛知,福井,神奈川,千葉,福岡

【成虫出現月】 6-9,岩手6E-9M

【幼虫食餌植物】 キク科:ヨモギ類の茎(※KD)

【掲示板から一言】 日本のホソハマキの最大種。【成虫写真1】は2004年5月29日、埼玉県山間部にて。【成虫写真2】は2004年9月19日、静岡県。【成虫写真3】は2005年6月1日、富山県砺波市。【成虫写真4】は2005年6月25日、岡山・美作市後山。【成虫写真5】は2005年9月10日、岐阜県揖斐郡坂内村。

Phtheochroides属一覧

【成虫写真1】
成虫写真1

【成虫写真2】
成虫写真2

【成虫写真3】
成虫写真3

【成虫写真4】
成虫写真4

【成虫写真5】
成虫写真5

Phtheochroides属一覧

無断転載禁止