ミヤマショウブヨトウ Amphipoea burrowsi (Chapman, 1912)
科:ヤガ科(Noctuidae) ヨトウガ亜科(Hadeninae)
属:Amphipoea Billberg, 1820
[講談社大図鑑:CAT.3779 / Plate:184:25,26(♂);184:27(♀);365:10(♂交尾器);365:14(♀交尾器)]【開張(mm)】 前翅長14-16
【分布】 北海道,本州;アムール,朝鮮
【本州四国九州における記録確認済都府県名】 岐阜
【レッドデータブック】 秋田県:絶滅危惧種IB類(En)
【成虫出現月】 8-9
【幼虫食餌植物】 アヤメ科:ハナショウブ(※KD)
【掲示板から一言】 本種は前翅が濃い赤褐色で後翅は白味が強い。【成虫写真1】は2004年8月17日、旭川市。【成虫写真2】は2005年7月23日、岡山・美作市後山。
【成虫写真1】
【成虫写真2】