サクラキバガ Anacampsis anisogramma (Meyrick, 1927)
科:キバガ科(Gelechiidae) 亜科和名未定(Anacampsinae)
属:Anacampsis Curtis, 1827
[講談社大図鑑:CAT.1280 / Plate:13:20(♂);243:4(♂翅脈);259:8(♂交尾器)]【開張(mm)】 15-18
【分布】 北海道,本州,四国,九州;中国,朝鮮
【本州四国九州における記録確認済都府県名】 石川,愛知,三重,福井,神奈川,千葉,福岡
【成虫出現月】 5E-,岩手6M-9M
【幼虫食餌植物】 バラ科:サクラ、ウメ、モモ、スモモ、アンズ(※KD)、カズミザクラ、ソメイヨシノ、エドヒガン、オオヤマザクラ、オウトウ、ブンゴウメ(※IK)
【掲示板から一言】 【成虫写真1】は2004年7月6日、群馬県 勢多郡東村。【成虫写真2】は2004年9月16日、熱海。【成虫写真3】は2006年6月6日、三重県津市久居明神町。
【成虫写真1】
【成虫写真2】
【成虫写真3】